Middle Division ROBOT LAB

5〜8年生が「自由研究」の時間とサイエンスクラブで
LEGO Mindstormsの研究を行っています。

ニュース

2010年度

・ 1月:学園広報誌「全人」1月号に、WRO世界大会(11月)の写真が掲載される。

     町田市タウン誌「タウンペーパー」に「玉川学園STC」チーム全国大会出場が紹介される。

・12月:7年生「玉川学園STC」チーム、FLL関東地区予選会出場。3年連続の全国大会出場権獲得。

・11月:6年生「玉川Wings」チーム、WRO世界大会(マニラ)にてサッカー部門出場。
      1勝1分けの成果を挙げる。

・ 9月:サイテックセンター1Fに「ロボット工房」完成
      ロボット活動専用スペースを得て、継続的な活動が可能となった。

・ 8月:6年生チーム、WRO Japan西東京予選会にて第1位。9月の決勝大会出場へ。

・ 6月:7・8年生、「レゴエネルギーセット」記者発表会にて宇宙エレベーターを披露。

・ 4月:自由研究に新たな先生を迎え、7〜8年生はJavaの研究を始める。

2009年度

・12月:6年生「玉川学園STC」チーム、FLL関東地区予選会出場。2年連続の全国大会出場権獲得。

2008年度

・12月:FLL関東地区大会で5年生チーム、全国大会出場権獲得。
      玉川学園から初のFLL全国大会へ。

・12月:玉川学園展で5年生チームが環境問題のプレゼンテーション。
      玉川学園展で5年生2名が銀賞受賞。春以来のロボット活動レポートが評価される。

・11月:7年生チーム、WRO世界大会オープンカテゴリーに出場。

・11月:小田急線「キャンパストレイン」ポスターの「自由研究」紹介にROBOT LAB登場

・ 7月:WRO Japan予選会で5年生チームが第3位。

・ 5月:「全人」誌でロボットアイデアコンテスト受賞記事が掲載。

・ 4月:5〜8年生28名が自由研究ROBOT LABに登録。
     小学生は毎週土曜日にサイエンスクラブ活動も始まる。

2007年度

・  3月:8年生、特許庁主催「ロボットアイデアコンテスト」で最優秀賞受賞
      初めて開催された中学生対象のコンテスト。授賞式の場でプレゼンテーションを行った。
      玉川学園ホームページで紹介される。

・  2月:ファースト玉川学園展に8年生も参加。

・ 12月:FLL 2008に6年8年合同チームで参加。
      8年生、サイエンスグランプリでグランプリ賞。テーマは「マインドストームで円周率を求める」
      玉川学園ホームページで紹介される。

・ 12月:玉川学園展で5〜12年生がそろって発表。

・ WRO Japanホームページ「参加者の声」に玉川学園が登場。

・  8月:5年生チーム「玉川ゲンボウ」WRO予選会第1位、決勝大会出場決定。

・  4月:5〜8年生38名が登録。
     4月26日、第1回競技会
       課題「小学生は5秒間、中学生は10秒間、直進した距離を競う」
       小学生、中学生とも、新人チームが優勝。

2006年度

・ 2月:「銀杏ゲンボウ」、玉川学園同窓会賞受賞。財団法人東京都私学財団「文化・スポーツ賞」受賞。

・ 2月:ミドル学園展。WRO小学生競技とFLL競技用ロボットを出品。
      銀賞、奨励賞各一つを受賞。

・ 1月:「全人」2月号にWRO世界大会の出場記事掲載

・11月:「銀杏ゲンボウ」、WRO世界大会出場 
     読売新聞多摩版で紹介される。玉川学園HPでニュースに取り上げられる。
・10月:5年生「銀杏ゲンボウ」チーム、WRO Japan日本大会第3位
・10月:6年生「玉川学園」、7年生「Mr. Feynman」、First Lego League関東地区予選参加。

・9月:玉川学園広報誌「全人」9月号に活動のカラー写真掲載

・7月:LEGO Japanホームページで、プロモーションビデオの一部に玉川学園の活用事例がとりあげられました。

・夏休みに登校し一人1台で課題に取り組む。

1日目 ライントレース(全長約3m、大カーブ、小カーブ、直角カーブ)   
   *設定時間2時間   *ライトセンサー2個、モーター2個   *秒数を計測
   初心者はライトセンサー1個よりスタート。「センサーフォーク」コマンドを学ぶ。

2日目 ライントレース+壁を認識   
   *設定時間3時間   *ライトセンサー1個、タッチセンサー1個、モーター2個   
   *初日と同じコースのゴール地点にある壁にタッチし、スタート地点までまっすぐ戻る。   
   *秒数を計測
   成功したらライトセンサー2個で挑戦。「ループ」コマンドを学ぶ。
   成功したら復路もライントレース。

3日目 ピンポン球   
   *設定時間3時間   *ライトセンサー1個、モーター2個、ピンポン球1個   
   *まっすぐに進み、カラーゾーンで止まり、離れたゴールにピンポン球をシュートする。
   ピンポン球をモーターを使用してシュートすること。

4日目 ピンポン球2
   *ピンポン球3個をシュート。その後スタート位置まで戻ること。