2010年度 | ||
8月
|
第12回電子ロボと遊ぶアイデアコンテスト 11年生チーム第3位 |
|
2009年度 | ||
9月
|
WRO Japan決勝大会に10年生チーム出場 | |
8月
|
第11回電子ロボと遊ぶアイデアコンテスト 10年生チーム第2位 |
|
2008年度 | ||
12月
|
「ロボコンマガジン 」61号にWRO世界大会記事。 「wish」チームの名前が登場。 |
|
12月
|
玉川学園展で12年生3名が銀賞受賞 玉川学園展で9〜12年生による競技会開催。 |
|
11月
|
小田急線「キャンパストレイン」ポスターの「自由研究」紹介にROBOT LAB登場 | |
7月
|
ミドル体験教室にアシスタントとして参加 | |
5月
|
第10回電子ロボと遊ぶアイデアコンテスト発表会 初めてのプレゼンテーション大会で12年生チーム「Falcon」第2位 |
![]() |
4月
|
サイエンスライブでロボット研究の発表 | |
2007年度 | ||
12月
|
玉川学園展にて5〜12年生ロボットを発表 | |
11月
|
玉川学園「全人」誌にROBOT LAB活動記事 | |
9月
|
WRO Japan決勝大会 wishチーム、審査員特別賞受賞 |
|
8月
|
第9回電子ロボと遊ぶアイデアコンテスト wishチーム、第3位 &アイデア賞受賞 WRO Japan日本大会出場決定 |
![]() 動画が見られます。 |
7月
|
ファーストのサマースクール「ロボット講座」に アシスタントとして参加 |
|
4月
|
9〜12年生14名でスタート |
|
2006年度 | ||
2月
|
ファースト学園展に参加。サッカーロボットが大好評。 | ![]() |
10月 | WRO Japan決勝大会 アッパー学園展、サイエンスライブでプレゼンテーション |
|
9月 | 第8回電子ロボと遊ぶアイデアコンテスト wishチーム 第2位 →WRO Japan決勝大会出場決定 |
![]() 動画が見られます。 |
7月 | 玉川学園4年生サマースクール「ロボット講座」アシスタント | |
4月 | 新年度スタート 10~12年生11名 | |
2005年度 | ||
2月 | 小学部展参加 UFOキャッチャーが大人気 |
|
11月
|
WRO世界大会 in Bangkok | |
10、11月
|
高等部学校説明会にてステージ発表 | |
10月
|
高等部展 3年森君:高等部賞受賞、 1年wishチーム:奨励賞受賞 |
|
10月
|
第2回WRO Japan決勝大会 日本代表権獲得! |
|
9月
|
レゴ マインドストーム公式サイトで玉川学園紹介
|
|
8月
|
第7回電子ロボと遊ぶアイデアコンテスト 第3位 電子(でんこ) ネッツトヨタ特別賞 wish |
|
6月 | 学校案内パンフレットにインタビュー掲載 | |
2004年度 | ||
2月 | 小学部展にてデモンストレーション | |
11月 | 教育研究会にてステージ発表 |
|
10月 | WRO Japan日本大会 プログラム賞 Team NJ |
|
第52回高等部展 小原賞 3年中村君 |
||
9月 | 電子ロボと遊ぶアイデアコンテスト(東京大会) 第1位 Team NJ |
|
8月 | 第6回電子ロボと遊ぶアイデアコンテスト(神奈川大会) 第3位 電子(でんこ) ネッツトヨタ特別賞 レゴリアン |
|
2003年度
|
||
2月 | 小学部展にてデモンストレーション | |
11月 | 第51回高等部展 高等部賞 2年中村君 |
|
8月 | 第5回電子ロボと遊ぶアイデアコンテスト デザイン賞 玉川0号 |
|
2002年度
|
||
8月 | 第4回電子ロボと遊ぶアイデアコンテスト 21位 Legolian |