玉川学園 真善美精健富 玉川学園 スーパーサイエンスハイスクール
Home
イベント情報
     玉川学園到着分
  外部参加候補イベント



令和5年度
スーパーサイエンス
ハイスクール
(SSH)
について
(文部科学省HPより)













本校の自由研究に
ついて



SSH課題研究紹介動画
(2019年度)


SSH
(リーフレット:pdf)



SSH研究開発書籍
旧「学びの技」

(第16刷, 6万5千部発行!)


玉川学園 サンゴプロジェクト
(R.5 Newリーフレット:pdf)






JST HP

海洋生物アルバム
顕微鏡写真ライブラリ
高大連携
SPP
サイテックラボ







玉川学園幼小中高
総合サイト



玉川学園
SSH事務局

〒194-8610
東京都町田市玉川学園
6-1-1

Tel 042-739-7292 or 042-739-8426
Fax 042-739-8426

(玉川学園サイテックセンター等の見学希望もしくはssh関連でご質問のある場合は上記連絡先まで)

PDF閲覧:Adobe Acrobat Reader (最新版ダウンロードはこちら)



その他リンク
〇内閣府男女共同参画局
(女子中高生理工チャレンジ)
玉川学園 SSH Home のページです
「21世紀の科学へ」-学びから創造へ- 

 令和5年度スーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校(基礎枠:開発型・実践型)の内定致しました(第4期目)
→(2023年3月15日文部科学省発表はこちら
第4期目16年目に入りました。通算20年の指定となりました。
様々な部署との連携・先進的な取り組みにより日本の科学教育、そしてその成果を地域に還元できるような研究活動に、たゆまぬ努力をもって一層邁進していきます。
 今度ともどうぞ応援よろしくお願いいたします。

 研究課題 「主体性を持ち、多様な要素を有機的に構成できるクロスオーバー型科学技術人材の育成」


[令和5年度指定校数] 全国218校 、東京都16校 (国立)お茶の水女子大学附属高校、(都立)科学技術高校、
                (都立)立川高校、(都立)多摩科学技術高校、(私立)玉川学園高等部中学部
                (私立)中央大学附属高校(小金井市)、(国立)東京工業大学附属科学技術高校、
                (都立)戸山高校、(都立)日比谷高校  、(都立)富士高校、
                (私立)豊島岡女子学園高等学校、(国立)東京学芸大付属国際中等教育学校、
                ※経過措置…(国立)東京学芸大学附属高校、(国立)筑波大付属駒場高等学校、
                       (私立)東海大学付属高等学校
               ※認定枠…東京工業大学付属科学技術高等学校
→全国指定校一覧はこちら(JSTwebサイト)
イベント情報
                                        Last.update 2024.3.11
2023年度 SSH記録(発表会、イベント等)


(前年度までの記録)
→トップに戻る
→R4年度記録はこちら
→R3年度記録はこちら
→R2年度記録はこちら
→H31年度記録はこちら
→H30年度記録はこちら
→H29年度記録はこちら
→H28年度記録はこちら
→H27年度記録はこちら
→H26年度記録はこちら
→H25年度記録はこちら
→H24年度記録はこちら
→H23年度記録はこちら
→H22年度記録はこちら
→H21年度記録はこちら
→H20年度記録はこちら
 (お知らせ)
第26回 日本水大賞受賞決定!

主催:日本水大賞委員会(名誉総裁:秋篠宮皇嗣殿下)、国土交通省
水循環系の健全化に寄与すると考えられる活動で、水環境における諸活動(研究、技術開発を含む)を対象にしたものです。
今回、本校のサンゴ研究部
生徒の夢を実現する玉川学園サンゴプロジェクト~沖縄の美しい海を守りたい~
の活動に対する表彰となりました。

表彰式・受賞活動発表会は6月中に開催予定とのことです。
活動に応援していただいた皆様、ありがとうございました。

日本水大賞webサイトはこちら→
受賞報告webサイトはこちら→

玉川学園サンゴ研究部はこちら→
 
3/18 国土交通省プレリリースより
 玉川学園研究部はこちら→

令和4年度4月に、本校生徒が日本テレビ「ZIP!」の「べらべらEnglish 星星 the Teacher」の取材を受けました。この中でも本校SSHの代表的な課題研究グループであるサンゴ班を取材した回が放送されました。
→2023年4月27日(水)サンゴ班の放送回はこちら(youtube)
 (お知らせ2)
改訂版 学びの技 (単行本)】
 -14歳からの探究・論文・プレゼンテーション-

これまでご好評いただいたものから改訂版が完成しました(2023年11月玉川大学出版部)。
「学びの技」は、玉川学園中学3年生で実践されている教育プログラムです。このプログラムは、児童・生徒が論理的思考力、批判的思考力、創造的思考力を身につけ、自ら学び、学ぶことを楽しむスキルを育てることを目指しています。
SSH15年間の研究活動の成果の一つです。
探究活動の導入にとても役立ちます。
(旧版は16刷り6万5千部発行!)

書籍ご購入はこちら→

「『改訂版 学びの技』対応ワークシート」は
こちら(中3授業で使用)→
 
(SSH企業連携先)2023年12月時点
株式会社NOLTYプランナーズ、株式会社CURIO SCHOOL、発明推進協会
WIPO(ワイポ)(世界知的所有権機関)、町田新産業創造センター
GOB Incubation Partners株式会社、臓器移植ネットワーク
独立行政法人INPIT(インピット)、日本弁理士会、株式会社steAm、花王
ジェトロ(日本貿易振興機構)、竹中工務店
西松建設、ソニーミュージック、町田焙煎珈琲ヒルズ珈房
(最近の企画報告と記録)
【玉川学園SSH生徒研究発表会
            成果報告会】
日時:2024年3月2日(土)午前9時00分~
場所:玉川学園中央校舎校
日時:令和6年3月2日(土)
場所:玉川学園
 ★学園展ペガサス祭同時開催3/1,3/2
日時:令和6年3月2日(土)
場所:玉川学園中央校舎・東山校舎
内容:(1) [生徒研究発表会]
     午前9:00~午後15:00(予定)
       生徒研究発表会
       (SSH課題研究+学びの技)
   (2)[教員研修会]
     午後15:00~15:30
     教員研修会

  対象:小中高学校の教職員等、
  SSH研究開発指定校の教職員等、
  SSH研究開発協力者・運営指導委員等
    本校 生徒、保護者、一般参加者等


(pdf)
無事終了しました。ご参加された皆様ありがとうございました。





全国ユース環境活動発表大会

日時:2024年2月4日(土)・5日(日)


高校生が選ぶ特別賞受賞(参加校中第5位!)



第13回毎日地球未来賞

日時:2024年2月10日(土)
主催者:毎日新聞社、(株)クボタ

クボタ賞受賞!


主催者のwebサイトはこちら→


【SSH特別講話9年対象】

日時:2024年1月22日(日)
場所:玉川学園講堂
講師:南洋理工大学 機械航空学科 准教授 佐藤裕崇 氏 





【東京都SSH発表会生徒研究発表会】

日時:2023年12月17日(日)午前9時00分~
場所:工学院大学
幹事校:玉川学園
参加校:都内SSH 新旧17校

4年ぶりに対面発表会を行いました。

東京都立科学技術高等学校・東京都立多摩科学技術高等学校・東京都立日比谷高等学校・東京都立小石川中等教育学校・東京工業大学附属科学技術高等学校・東京学芸大学附属高等学校・東京学芸大学附属国際中等教育学校・東海大学附属高輪台高等学校・玉川学園高等部中学部・文京学院大学女子中学高等学校・東京都立立川高等学校・中央大学附属高等学校・豊島岡女子学園高等学校・東京都立戸山高等学校・お茶の水女子大付属高等学校・東京都立富士高等学校

本校からは 20 件の参加となりました。
サンゴ部、第13回地球未来賞-久保田賞受賞決定!

1月10日(日) 毎日新聞主催の食料・水・環境の分野で問題解決に取り組む団体・個人を顕彰するコンテストにて受賞が決定しました。  
主催者大会webサイトはこちら→

2月10日(土)14:00~にて受賞記念活動報告会があり、オンライン放送される予定です。

当日配信はこちら→



全国ユース環境活動発表大会(関東大会)

日時:2023年12月17日
場所:TKPガーデンシティ
主催:(独)全国ユース環境ネットワーク
高校生が選ぶ特別賞受賞(参加校中第2位!)

→全国大会出場が決定しました!(12月17日)
 来年2月の全国大会に向けさらなる精進を目指します。

主催者のwebサイトはこちら→





【JSEC2023
(第21回 高校生・高専生科学技術チャレンジ)

日時:2023年12月12日(日)
場所:日本科学未来館
主催:
朝日新聞、(株)テレビ朝日

高校生の科学の2大コンテストのうちの一つです。自由研究「化学」の久保田さんが、予備審査と一次審査を通過し、最終審査会に出場しました。2021年度に松井さんが特別協賛社賞「花王賞」を受賞(※ISEF世界大会にも出場)して以来、2年ぶりの世界大会出場を目指しました。

12年 久保田千恵子
       「緑茶の化学成分含有量の分析」
世界大会出場権は得られませんでしたが、全国の上位30件ほどに入っており、「優秀賞」が確定しました。

久保田さんは、陸上部で活躍しながら空き時間を有効に使い化学研究を3年間続けてきました。

応援ありがとうございました。

大会webサイトはこちら→
JSEC2023 表彰研究作品はこちら→


 

子供の科学掲載報告

日時:2023年12月10日(日)

「子供の科学(1月特大号) 」12.10発売 「好きを深める学校を直撃!教えてセンパイ!」
本校サンゴ部の活動の様子が掲載されました。

町田市タウンニュース掲載報告

日時:2023年12月21日(木)

本校サンゴ部が参加した豪州での環境コンテスト受賞について、掲載されました。”サンゴ研究に国際評価 「移植」に関する調査で”

詳細報告(玉川学園webサイト)はこちら→


子供の科学webサイト掲載報告

日時:2023年12月11日(月)

子供向け科学雑誌である「子供の科学」のwebサイト版に、
本校サンゴ部の活動の様子が掲載されました。

掲載webサイトはこちら→
読売新聞オンライン掲載報告

日時:2023年11月28日(火)

サンゴ部が参加した豪州での環境コンテスト受賞について、読売新聞オンラインニュースに掲載されました。
掲載webサイトはこちら→
詳細報告(玉川学園webサイト)はこちら→


東京都高等学校文化連盟

日時:2023年11月23日(土)

東京都高等学校文化連盟の発表会に、SSH課題研究生徒3名が参加しました。

化学、審査員特別賞を受賞!


町田市タウンニュース掲載報告

日時:2023年11月23日(土)

東京町田ロータリー講演(11/10)での様子がタウンニュースに掲載されました。


【環境セミナー講演発表】

日時:2023年11月16日(木)

サンゴ研究班が連携している(株)西松建設にて、講演会を行いました。緊張した雰囲気の中、企業の役員の方々の前で堂々と発表する様子に成長を感じました。そして、次につながる講演でした。


全国ユース環境活動発表大会 
     関東地方大会 出場決定


日時:2023年11月15日
(独)全国ユース環境ネットワーク事務局より連絡をもらい、一次審査を通過しました。
次は、関東大会上位2校、各地域合計16校が全国出場という狭き門ですが、環境大臣賞を目指して頑張ります。

→全国大会出場が決定しました!(12月17日)
主催者大会webサイトはこちら→
第26回数理科学コンクール

日時:2023年11月3日(金)

主催:千葉大学

「人工知能の部」
  清水陵佑、國吉仁志、原田悠世(サイエンスクラブ)

 学長賞受賞!

主催者のwebサイトはこちら→


TAMAサイエンスフェスティバル    
         inTOYAKU 2023


日時:2023年11月12日(日)
主催:東京薬科大学
※オンライン開催

本校より2名の生徒が参加し、敢闘賞をいただきました。
斬新な3Dサイトを用いたオンライン発表会であり、大学の先生方からも沢山のコメントをいただくことができました。
<敢闘賞>
10年
11年

詳細はこちら→
町田ロータリークラブ発表

日時:2023年11月10日(日)
主催

サイエンスキャリア講座 11年生向け
日時:2023年11月1日(水)
場所:玉川学園サイテックセンター
   サイテックドーム
講師:花王株式会社 研究戦略・企画部 山田泰司


サンゴコーヒー

日時:2023年10月17日(火)
場所:玉川学園サイテックセンター

高校サンゴ部では、今年度より「町田焙煎珈琲ヒルズ珈房」と連携してサンゴコーヒーの作成にチャレンジしています。2月後半のペガサス祭では、販売予定ですのでどうぞご期待ください。

生徒達の販売戦略会議も熱が入っています。

「町田焙煎珈琲ヒルズ珈房」
店詳細はこちら→

生活創造コンクール

日時:2023年10月
主催:東京家政大学

佳作受賞
11年生 青木英恵さん
研究タイトル:「酒粕の美味しい活用法」

詳細はこちら→
第14回 坊っちゃん科学賞

日時:2023年11月12日(日)
主催:東京理科大学

優良入賞:國吉仁志(11年吉野組)
  「人と協調作業するロボットの開発」
入賞  :岩﨑真奈(11年吉野組)
  「ドライフルーツに存在する酵母の研究」
奨励賞 :奥 真美(11年吉野組)
  「呼吸器官の空気の流れについて」
奨励賞 :原田悠世(10年丹沢組)
「OpenMVカメラを利用した文字認識」


主催者のwebサイトはこちら→

第67回日本学生科学賞 都大会表彰

日時:2023年10月28日(土)

自由研究(総合的探究の時間:化学班(4名)
高校の部 優秀賞 12年生 冨谷昊呂さん
研究タイトル:「コーヒー豆が焙煎過程で黒くなる理由」

高校の部 奨励賞 11年生 青木英恵さん
研究タイトル:「酒粕の美味しい活用法」

高校の部 努力賞 11年生 岩﨑真奈さん
研究タイトル:「ドライフルーツに存在する酵母の研究」

高校の部 努力賞 12年生 小俣里奈さん
研究タイトル:「ベジブロスの効率的な成分抽出法」


詳細はこちら→

玉川学園 K-12 探究学習研究会

日時:2023年10月28日(土)
K-12一貫教育による思考力・探究力の育成 
~考えることが楽しい!主体的に探究するカリキュラム~

<受付・開会式> 
 場所 玉川大学 大学教育棟2014(5階)
 9:00 開会式・全体説明
<午前の部>場所 玉川学園K-12中央校舎
 10:00~ポスターセッション
<午後の部> 
場所 玉川大学 大学教育棟2014(5階)
 基調講演、分科会、情報交換会

主催者HPはこちら→

無事終了しました。ありがとうございました。

           (pdf)     

学園webサイトはこちら→
詳細プログラムはこちら→

Show and Tell
    プレゼンテーションコンテスト
金賞


日時:2023年9月28日(木)
場所:UCH
主催:WIPO(世界知的所有権機関)日本事務所

本校参加生徒:11年 辻 優里香
発表タイトル:錯視を自分のものに!ー独自性のある服作りー
金賞(高校生トップ)を受賞しました。

8月末、2分間を作成し応募し、9月8日にファイナリストに選定され、今回赤坂にて発表しました。
小中高大のそれぞれの部門の表彰が行われました。
受賞作品は、英語をはじめとする複数の言語に翻訳の上、WIPOプラットフォームにて発信される予定です。

主催者HPはこちら→

サンゴ班-Sony Music連携

日時:2023年9月20日
場所:沖縄県の伊江島

本校クラブ活動(自由研究活動)であるサンゴ研究班が、Sony Music と連携し、webマガジン「Cocotame」内にてサステナビリティ「に関する座談会を行いました。

Webサイトはこちら→
Sony HP掲載「VTuber・九条林檎×玉川学園 サンゴ研究部――地球の未来を考えてみる座談会」  



SSH講話-9年対象

日時:2023年9月11日(月)1限目
場所:UCH
対象:9年生
講師:卒業生:千葉工業大学4年 荒井 碧 君
    (2019年度高等部卒業)

宇宙装工学研究室でロケット研究に携わっています。高校時代は自由研究で宇宙に関するテーマを追求していました。自分の興味や経験から大学選びをし、宇宙輸送工学研究室でハイブリッドロケットの研究に取り組んでいます。ハイブリッドロケットは安全性が高く、コスト効率も優れています。燃料の流し方を改善する方法に焦点を当てて研究しています。


中学・高校での経験が大学での”学び”に活かされています。自由研究やディスカッションの経験が、プレゼンテーションや研究の進め方を早め、大学生活を充実させています。皆さんも自分なりのやり方を見つけ、将来の道に活かしていくことができるはずです。
自分の興味を追求し、経験を大切にすることで、素晴らしい大学生活が待っています。質問があればどんなことでも気軽に聞いてください。将来の夢への第一歩を踏み出しましょう!

                 

探究活動体験第1回

日時:2023年9月9日
場所:玉川学園サイテックセンター

本校では学びに対する情熱と探究心を大切にしています。
このため、中学3年対象の探究力を育む「探究活動体験会」を開催しております。
「講義受講」と「個人発表」それを振り返りレポートに取り込むことで、さらなる深みを持たせることができます。
本活動は皆様の成長と本校での学びをサポートする目的で行われます。
参加後には、皆様の学びへの意欲と能力を評価し、専願優遇入試の出願基準として加点(「探究ポイント」+2)を獲得できます。このことにより高校入試時おける出願条件の幅が広がります。

→チラシはこちら

【教員研修『探求の方法』】

日時:2023年8月18日(金)
会場:オンライン(zoom)
対象:中学・高校教員
    各種教育機関関係者、探究の指導に関心のある方

 12:30から接続可能
 13:00~13:05開会挨拶
 13:10~13:30生徒事例紹介
 13:30~14:00本校教員による授業実践の紹介
      「自由研究」「理系現代文」
 14:10~15:00 教員研修 
         グループディスカッションを中心に
   テーマ:「文理融合」「教科横断」を学校の中に
       取り入れるための工夫を考える実践例の
      共有どうすればもっとよくなる?など
 15:00~15:05閉会挨拶
 15:15~16:00交流会(Zoom)    ※自由参加

                   (pdf)

教科横断型の授業を実施したい!と考えても、その一歩を踏み出すことがなかなか難しいものです。
今回の研修では、本校からは実践例を二つご紹介しました。
一つは「理系現代文」。平成20年度(SSH 第一期指定)から長年にわたって研究してきました。もう一つは「自由研究」。開学以来様々な形式で行われている探究型授業です。実践例の紹介への質疑応答をはじめとして、「他教科との協働授業の実践」について、さまざまなお考えや実践例をお持ちの学校のみなさんと忌憚ない意見交換の場を持つことができました。

【GROBAL LINK Queensland2023
          ブロンズアワード賞受賞 】

日時:2023年8月
場所:オーストラリア

本校サンゴ部の12年乙部君が、世界7カ国から参加した10組のグループ・個人の部門でGROBAL LINK2023ブロンズアワード賞受賞を受賞しました。

詳細はこちら→

SSH全国生徒研究発表会

日時:2023年8月9日、10日
場所:神戸

SSH生徒研究発表会全国大会の本校代表者
「音の前後確認のクオリアの前提となる物理的根拠の探究」
12年高野澤杏奈  筈谷弥那子

応援よろしくお願いします。
発表要旨(和文)はこちら
発表要旨(英文)はこちら
発表用ポスターはこちら
 


残念ながら口頭発表の代表校には選出されませんでしたが、全国の研究者の卵である高校生たちとディスカッションをしたり、
物理の専門家の先生方の研究提案をいただくことで、大いに成長できたと実感できました。

【脳科学研究所連携授業】
 
~脳研の博士にきいてみよう!~
日時:2023年7月18日
場所:中央校舎MMRC
対象:9年生月山組
講師:玉川大学脳科学研究所 奥村哲 教授



【SSH東海フェスタ2023】

日時:2023年7月26日
場所:名城大学天白キャンパス
対象:東海地方SSH校等
主催:名城大学付属高等学校

こちらも4年ぶりの参加となり、久しぶりに東海地方の生徒さんと沢山交流ができました。

口頭発表-ポスター発表
11年 塚越 和進 
    (自由研究 理学工学-物理履修)
「交差点における音響誘導の最適化に向けた研究-パラメトリックスピーカーと従来型音響式スピーカーの性能比較と効果的活用法-」


【サンゴ部伊江島研修】

日時:2023年7月
場所:沖縄県伊江島
対象:サンゴ部







【SSH講話-OB講話】

日時:2023年6月26日
場所:玉川学園講堂
対象:12年生
講演者:東京大学大学院農学生命科学研究科
    博士課程在籍中 岡田眞銀 氏
  岡田さんは、大学でドローンによって得たデータと深層学習を組み合わせ、植物の成長予測に関する研究を行っています。



岡田さんは高校時代の失敗を通じて学んだことや、諦めずに前向きな意識を持ち続けることが現在の自分を形作っていると強く説いていました。

【自由研究(化学)スナップ

日時:2023年6月16日
場所:玉川学園サイテックセンター

自由研究(総合的学習の時間)の化学分野履修者の実験の様子です。



【自由研究(化学)スナップ

日時:2023年6月16日
場所:玉川学園サイテックセンター

自由研究(総合的学習の時間)の化学分野履修者の実験の様子です。

【研究論文発表】
SSHにおける自由研究(総合的探究の時間)での評価の分析について研究した論文が査読を通過し、J-STAGEに公開されました。宮崎大学教育学部の中村大輝先生との共作論文です。
★中村先生におきましては、今年度より本校SSH運営指導委員に就任されました。
 →論文の公開webサイトはこちら(jsage)
【東大駒場リサーチキャンパス2023】

日時:2023年6月10日
場所:東京大学駒場生産研究所

4年ぶりの開催となり、生徒達も沢山の研究者の方々と交流していました。
時計台講堂前では研究者の方々によるクラシック演奏会のイベントも催されでいました。サイエンスだけでなくアート、ミュージック等STEMに繋がるしかけを敷地内様々な場所で体験することができました。

東大駒場リサーチキャンパス特設サイトはこちら




高大連携
日時:2023年5月22日
場所:玉川大学農学部
講師: 玉川大学 農学部
対象:12年生物履修者








高大連携
日時:2023年4月25日
場所:玉川大学農学部
講師: 玉川大学 農学部環境農学科 准教授
対象:11年生物履修者

玉川大学農学部の上原先生をお迎えして、多肉植物キンチョウに関するお話をもとにした植物生理に関する講話と実習を行いました。



SSH報告書完成
令和5年度スーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校(基礎枠:開発型・実践型)の内定致しました(第4期目)
→(3月15日文部科学省発表はこちら
第4期目16年目にこの4月より入ります。通算20年の指定となりました。
様々な部署との連携・先進的な取り組みにより日本の科学教育、そしてその成果を地域に還元できるような研究活動に、たゆまぬ努力をもって一層邁進していきます。
 今度ともどうぞ応援よろしくお願いいたします。

 研究課題
 「主体性を持ち、多様な要素を有機的に構成できる
         クロスオーバー型科学技術人材の育成」
                       ▷ 総合サイト   |   玉川学園[幼小中高]   |   玉川学園[中学部・高等部]
        

        
Copyright(C) Tamagawa Academy All Rights Reserved.